Dec
8
NVDA日本語チーム・ラジオ (第26回) ミートアップ特別編
無料で使える Windows パソコン用スクリーンリーダーの情報をお届け
Organizing : NVDA日本語チーム
Registration info |
一般 Free
FCFS
スタッフ Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
12月8日(木)夜 「NVDA日本語チーム・ラジオ (第26回) ミートアップ特別編」のご案内
NVDA日本語チームでは、NVDAをもっと多くの皆さんに活用していただけるようにするため、平日の夜にNVDAに関する情報を提供するラジオ番組を毎月お届けしています。
通常は YouTube Live でお聞きいただいていますが、第26回は Zoom ミーティングで開催します。(午後8時スタートです)
※YouTube ではご参加いただけないので、ご注意ください。
参加方法
このイベントページからお申し込みください。
また、相談コーナー登壇(以下の「ここが知りたいNVDA」を参照)に参加する場合もイベントページからお申し込みください。 (相談コーナーの受付は11月30日に終了しました)
開始時刻(20時)になったら「参加者への情報」で表示される Zoom URL に、接続してください。
対象
Zoom を使える方であれば、どなたでもご参加いただけます。
NVDAについての事前の知識は必要ありません。 ご質問があれば、お気軽にご発言ください。
Zoom を使用する環境と、Zoom の基本的な操作については事前にご準備・ご確認ください。
参考: 日本ライトハウス情報文化センター様のZoomミーティング参加方法を解説する動画
行動規範
行動規範 に従ってご参加ください。
主催者が、参加者の行動が不適切と判断した場合は、マイクやカメラを停止したり、ミーティングから退出していただく場合があります。
ミートアップの内容
ミートアップは前半と後半の2部構成で進めます。
- 私とNVDA(自己紹介)
- ここが知りたいNVDA(相談コーナー)
出演予定(パーソナリティー)
- 辻 勝利 (NVDA日本語チーム代表)
- 野々垣 美名子 (NVDA日本語チーム理事)
- 山賀 信之(NVDA日本語チーム理事)
- 寺田 学(NVDA日本語チーム理事)
- 西本 卓也 (NVDA日本語版開発者)
私とNVDA(60分)
ご参加いただいた方々に、NVDAについてのエピソードを含めて自己紹介していただきながら、参加者同士の交流を深める時間です。
「これからNVDAを使ってみたい」という方も大歓迎です。
ここが知りたいNVDA(60分)
事前に相談コーナー登壇枠で申し込みいただいた方に、NVDAの使い方で困っていることをZoomで画面と音声を共有しながら紹介いただく時間です。
問題の解決方法について参加者の皆さんといっしょに考えていきます。
登壇希望者は申込みの時に連絡先やタイトルなどを記載いただきます。事前にパーソナリティーから連絡をいたします。なお、申込多数の場合は抽選を行いますのでご了承下さい。
イベント概要
- イベント名: NVDA日本語チーム・ラジオ (第26回) ミートアップ特別編
- 主催: NVDA日本語チーム
- 日時: 2022年12月8日(木曜) 20:00~22:00 [拡大2時間バージョン]
- 開催方法: Zoom ミーティング
- 定員: 20
- 参加費: 無料
- 事前登録: 必要
- 録音について: 録音・録画を行いますが、公開はしません。参加者が録音された音声は個人的な目的にのみお使いください。
- ハッシュタグ: #nvdajp
お便り募集
1月以降のイベントはふたたび YouTube Live でラジオ番組形式でお送りします。
ラジオ番組に対してのお便りを募集します。一部を番組の中で紹介させていただく予定です。
event [at] nvda.jp
宛のメールにてお寄せください。 ([at] を @ に置き換えてください、以下も同様です)
メールにて以下のような内容をお寄せください。
- お名前(ペンネーム可)・・ラジオ番組の中で紹介いたします。匿名希望でも構いません。
- NVDAについての要望
- NVDAについての質問
- ラジオ番組に対するご意見、ご感想
また、当日のイベントの開催中に以下の方法でいただいたご質問への回答やコメントも受付いたします。
- Zoom チャット
- Twitter ハッシュタグ #nvdajp
- イベント担当宛メール
event [at] nvda.jp
お問い合わせ
下記担当までご連絡をお願いします。
NVDA日本語チーム イベント担当 event [at] nvda.jp
またはこのイベントページの「イベントへのお問い合わせ」をご利用ください。
YouTube チャンネル
過去の番組のアーカイブは、 NVDA日本語チームのYouTubeチャンネル にて公開しています。
ぜひ、チャンネル登録をお願いします。