Registration info |
一般 Free
FCFS
開発者 Free
FCFS
スタッフ Free
FCFS
|
---|
Description
NVDAワールド 2017
無料で使える Windows パソコン用スクリーンリーダーの最新情報
NVDA (NonVisual Desktop Access) とは、無料で使えるオープンソースのWindows用スクリーンリーダーです。合成音声や点字によるフィードバックを通して、視覚障害者が特別な出費をしなくてもWindowsパソコンを使えます。
NVDAは、世界中の各地域の個人・団体などの援助により NV Access(視覚障害者であるMichael Curran氏を中心に作られた非営利組織)が開発しています。
NVDA日本語チームはこれまで、グローバルなNVDA開発コミュニティにおける日本語対応を担当しつつ、日本のユーザーに必要な機能を追加したNVDA日本語版の開発、日本国内におけるNVDAの普及啓発活動を行ってきました。
NVDA ワールド 2017 は NVDA 日本語チームが開催する、NVDA 日本語版の開発者とユーザーの交流の場です。
今回は日本マイクロソフト株式会社に会場をご提供いただき、また Windows 10 とナレーターの最新のアップデートについてもご紹介いただきます。
NVDAにご興味・関心のある個人・団体・企業の皆様、ふるってご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。
概要
- 主催:NVDA日本語チーム
- 協力:日本マイクロソフト株式会社
- 開催日:2017年10月31日(火曜)
- 問合せ先: nvdajp@nvda.jp
- 会場:日本マイクロソフト(東京都港区港南2-16-3 品川グランドセントラルタワー)
- 参加費:無料
- 定員:一般枠40人、開発者枠10人、スタッフ枠10人
- 参加方法:10月23日(月曜)までにお申し込みをお願いします。後述の「募集」をご参照ください。 参加申込者が多数になった場合は受付を終了する場合があります。
- JR品川駅 在来線 北改札 付近にて、10時00分および12時50分ごろ待ち合わせを行う予定です。
- 中継(ライブ配信)の予定はありません
開発者会
同日、同じ会場にて10時30分から12時00分までNVDA日本語チームの「開発者会」を開催します。
NVDA の開発に参加する方法を紹介し、また現在の開発課題についての意見交換を行います。
この企画は、昨年開催した Python 開発者向けイベント NVDA開発スプリント の フォローアップとなります。
開発用PCとしてディスク容量に余裕のある Windows 10 64ビット環境が必要です。
時間やネットワーク環境の制約がありますので、 必要なアカウントの作成、開発ツールのインストール、ソースコードの入手などの準備をしてください。 詳細は申込の締め切り後にご案内します。
予定としては以下を使用します
- Git
- Visual Studio Community 2017
- Python 3.6 および 2.7 の各32ビット版
なお、開発者会へのご参加は開発者枠で申し込んだ10人とさせていただきます。
プログラム
敬称略。 使用言語は日本語です。
開発者会
- 時間:10時30分から12時00分
昼食のご用意はありませんが、会場での飲食は可能です。
一般受付
- 開始:13時00分
1. NVDAで広げる可能性 〜読書と音楽を例に〜
- 講演:野々垣 美名子(NVDA 日本語チーム)
- 時間:13時30分から14時10分
2. 特別講演 : Windows 10 とナレーターの最新情報
- 講演:大島 友子(日本マイクロソフト)
- 時間:14時10分から14時50分
3. ビジネスツールとしてのNVDA
- 講演:西本 卓也(NVDA 日本語チーム)
- 時間:15時00分から15時50分
- 概要:2013年に NV Access が視覚障害者コミュニティの支援で PowerPoint 対応を実現して以来、NVDA は視覚に障害がある人の就労手段としてグローバルに支持されています。本セッションではビジネスツールとしての NVDA の機能を紹介しつつ、最近の NV Access や開発コミュニティ、 NVDA 日本語チームの活動を報告します。
4. ライトニングトーク・質疑応答
- 概要:10分程度の短い講演を最大6件募集します。登壇者は当日決定します。
- 時間:16時00分から17時00分
すでにお申し込みいただいているテーマ:
- 視覚障碍者も利用可能、ウェブサイトの使いやすさを簡単に把握できるシステムの紹介
- EPUB/DAISYにルビが含まれる場合に音声合成エンジンに何を渡すべきか?
- 日本視覚障害者ICTネットワーク(設立準備中)のご紹介
- [デモ]いっけん歯が立たないGoogle Play Music Managerのログイン画面をNVDA+Rで突破する
お知らせ
- NVDAでの音楽制作方法についてご紹介したイベント「視覚障害者のための電子音楽制作入門」の様子を収録したCDを参加者に配布します。
- 日本マイクロソフト様に Surface や視線入力などマイクロソフト製品や Windows の新機能の体験スペースを設けていただく予定です。
募集
当ページ (connpass) でお申し込みください。 困難な場合は nvdajp@nvda.jp 宛のメールにてご連絡ください。
申し込みアンケートまたはメール記載事項として下記をお知らせください。
- お名前とご所属
- ライトニングトーク登壇希望の場合は発表内容
- その他のご要望
メールでのお申込みには確認のため返信をしております。 3日以内に返信を受け取っておられない場合は、お手数ですが イベントへのお問い合わせ または nishimotz@gmail.com 宛にご連絡ください。
なお、以下をお手伝いいただけるスタッフ枠の募集を行います。
- 参加者の受付
- 品川駅改札から会場への移動支援
- 会場の机や椅子の移動
- 終了後の会場から品川駅改札への移動支援
スタッフ枠の方の集合時間は12時30分(会場)です。 ご協力をお願いします。
NVDA日本語チーム 役員
- 西本 卓也
- 新城 直
- 寺田 学
- 野々垣 美名子