新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jan

16

NVDAミートアップ 2016.1 東京

アンカンファレンスを東京都内で開催

Organizing : NVDA日本語チーム

Hashtag :#nvdajp
Registration info

一般

Free

FCFS
18/30

Description

概要

NonVisual Desktop Access (NVDA) とは無料(オープンソース GPLv2)の Windows 用スクリーンリーダーです。

このイベントは、NVDA日本語チーム が、四半期に1回行うミートアップイベントです。アンカンファレンス(オープンスペース)形式の半日イベントで、自由に出入りができるイベントとなります。

2015年12月に予定していたミートアップ 2015.4 は中止となりました。 第3回目のミートアップは 2016.1 です。詳細は以下の通りです。

アンカンファレンスの説明は下部に記載しています。

目的

  • 気軽に参加できるイベントとし、NVDAユーザでなくても(例えば、Webエンジニアとか)使ってみることが出来るタイミングを作る
  • 参加者がNVDAを深く理解
  • 参加者間の交流
  • 参加者の多様な使い方を、日本語チームも理解する
  • イベントを通じて、発表者を育てたり、イベントスタッフや役員スタッフになる人を増やす

参加対象者

  • NVDAを初めて使いたいと考えている視覚障害者および晴眼者(まったくの初心者)
  • NVDAの使い方をさらに理解したいと考えている視覚障害者(ユーザー)
  • NVDAのプログラム作成で協力したいと考えているエンジニア(プログラマー)
  • NVDAの日本語訳または、運営などで協力したいと考えている人(実働協力者)

内容(タイムテーブル)

  • 13:00 - 13:25 アンカンファレンスの説明と自己紹介
  • 13:25 - 13:45 講演「NVDA日本語チームの活動報告」(NVDA日本語チーム代表 西本)
  • 13:45 - 14:00 本日の各アンカンファレンスの説明
  • 14:00 - 14:45 アンカンファレンス#1枠 (場所を4分割)
  • 15:00 - 15:45 アンカンファレンス#2枠 (場所を4分割)
  • 16:00 - 16:30 アンカンファレンス#3枠 (場所を4分割)
  • 16:30 - 16:45 クロージング(簡単な成果発表)

申し込み方法

このサイトで申し込みを行って下さい。(アカウント作成が必要です) イベントに申し込むと、参加者一覧に「表示名」又は「ユーザ名」が表示されます。 もし、このサイトで申し込みが出来ない場合は、以下のメールアドレスに連絡下さい。

nvdajp@nvda.jp

アンカンファレンス(オープンスペース)とは

アンカンファレンスとは、事前にプログラムを決めない、参加者主導のミーティングです。 つまり、発表者が前もって決まっていません。

時間枠だけが決まっていて、内容はその枠のオーナーが決めます。 内容としては、プレゼンテーションや議論、ワークショップ、開発スプリント、何かを試す(デモ)などが考えられます。

主催者側は、時間枠を決める、オーナーを募集して最終決定する(当日募集)を行うのみです。 参加者は、複数ある枠から参加したいものを選び、参加することになりますが、面白くなければ、いつ離席してもいいというルールを採用します。

アンカンファレンスオーナーになるには

初回のこのイベントでは、当日の「本日の各アンカンファレンスの説明」の15分間に、アンカンファレンスオーナーをテーマとともに募集し、時間枠と場所を確定します。

前もって、時間枠を希望の際には、申込時のアンケートにその旨を記載下さい。 今回の会場には、プロジェクタが1台のみあります。プロジェクタの使用を希望される場合は連絡下さい。なお、アンカンファレンスではマイク設備は使用できません。

用語説明

今回のイベントで使う用語として以下を使います。

  • 時間枠

45分間を3回行います。それぞれを4分割した物を時間枠とします。つまり今回のイベントで3回×4分割分の12枠あります。

  • 場所

会場を4分割して、それぞれの時間枠で使っていただきます。

  • オーナー

時間枠を取り仕切る方。提案者。このオーナーの希望に合わせて、発表会を行ったり、議論を行ったり、何かを試す(デモ)のも自由です。

  • テーマ

オーナーがテーマを決めて、それに沿った形で進めて下さい。

テーマの例

テーマの例を示します。(以下にあるもの以外でも構いません)

  • NVDAアドオンの作り方
  • NVDAドキュメントの翻訳プロジェクトの説明
  • NVDAドキュメントの翻訳方法レクチャー
  • NVDA + LibreOffece で表を書く方法のレクチャー
  • 音声エンジン聴き比べ
  • 最新版NVDAのバグフィックス議論
  • Webサービスのアクセシビリティ確認
  • Webアクセシビリティ調査のためにNVDAの使い方を一緒に学ぶ (初めてのスクリーンリーダ)

前回(2015.2)のテーマ

NVDA日本語チームの活動の説明もご参照ください。

アンカンファレンスの成果の共有に チケットシステム をご利用いただくことも歓迎です。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

terapyon

terapyon published NVDAミートアップ 2016.1 東京.

10/28/2015 17:10

NVDAミートアップ 2016.1 東京 を公開しました!

Group

NVDA日本語チーム

Number of events 40

Members 178

Ended

2016/01/16(Sat)

13:00
17:00

Registration Period
2015/10/28(Wed) 17:09 〜
2016/01/16(Sat) 17:00

Location

日本盲人会連合

東京都新宿区西早稲田2-18-2

Attendees(18)

hoozukiyama

hoozukiyama

NVDAミートアップ 2016.1 東京に参加を申し込みました!

にしもつ

にしもつ

NVDAミートアップ 2016.1 東京に参加を申し込みました!

Kuruma

Kuruma

NVDAミートアップ 2016.1 東京に参加を申し込みました!

terapyon

terapyon

NVDAミートアップ 2016.1 東京 に参加を申し込みました!

minakonono

minakonono

NVDAミートアップ 2016.1 東京 に参加を申し込みました!

HOKOs

HOKOs

NVDAミートアップ 2016.1 東京 に参加を申し込みました!

マーさん

マーさん

NVDAミートアップ 2016.1 東京に参加を申し込みました!

KunihideMaruyama

KunihideMaruyama

NVDAミートアップ 2016.1 東京 に参加を申し込みました!

KakizawaKyosuke

KakizawaKyosuke

NVDAミートアップ 2016.1 東京 に参加を申し込みました!

mochan_tk

mochan_tk

NVDAミートアップ 2016.1 東京 に参加を申し込みました!

Attendees (18)

Canceled (4)